「菊舎の里」をご覧の皆様へ。長い間「菊舎の里」をご覧くださいましてありがとうございました。2019年より更新記事はすべて「菊舎の空」にていたします。「菊舎の里」
のホームページの容量が無くなってきたための移動です。
菊舎の里のコーナーや滝部小学校関係のコーナー・菊舎顕彰会のコーナーなどは引き続き「菊舎の空」の中で更新をしていきます。「菊舎の空」の中の「落し文」はブログのコーナーです。「風の草鞋」は雑文や写真・俳句などを気軽に載せたコーナーです。
「菊舎の里」の中で積み上げてきた菊舎の資料関係はそのまま「菊舎の里」の中に残りますので、いつでもご覧になれます。今後とも「菊舎の空」・「菊舎の里」・「江戸俳句
Haiku poet Tgami Kikusya」をよろしくお願いいたします。
このサイトは、田上菊舎を通じて彼女の生誕地である
下関市豊北町田耕(たすき)を「菊舎の里」として紹
介するものです。
田耕は山口県下関市豊北町の山間にある静かな山村です。
周囲は田んぼばかりの米作りの里でもあります。当然、過疎問題の先端を
いくような限界集落もたくさんあります。
この地に生まれた田上菊舎は江戸後期の女性俳人で、女芭蕉と呼ばれる程
日本全国を旅し、俳諧や漢詩やその他諸文芸にその生涯を捧げました。
菊舎の句碑がある田耕小学校も、数年前に隣の小学校と統合しました。
文化の発信地の一つである小学校が無くなるということは寂しい限りです。
その代りという訳でもありませんが、このサイトを通じて少しでも菊舎と
この里の様子を皆様に発信出来ればと思っています。
このサイトは日々増幅・変化していく予定です。
これからも田上菊舎と菊舎の里をよろしくお願いいたします。
管理人より
* このサイトはリンクフリーです。
* このサイトの写真はほとんど拡大表示できます。
* Facebook Haiku poet Tagami Kikusya もよろしくお願いいたします。
* 菊舎の空 https://kikusyanosora.jimdofree.com/